片付けを始めて3ヵ月半、自分が変わってきたなと感じた事があります。
以前の私は物欲の塊でした。
あれが欲しい!と思ったら、欲しくて欲しくてたまらなくなり、一日中その事が頭を占めていました。
何かを始めようとする時も、形から入るタイプで、色々と揃えたにもかかわらず、結局やらなかった事もあります。
携帯電話も1年経つとすぐに新しい機種にしていました。
買わずに後悔するより、買って後悔した方がいいと思っていました。
そんな物欲の塊だった私ですが、片付けでたくさんのモノを捨て、家を綺麗に掃除し、モノが少ないスッキリした生活になると、「欲しい!」という気持ちが驚くほど無くなりました。
もちろん、可愛いな、いいな、欲しいな、と思う事はあります。
それでも、すぐに買おうとは思わなくなりました。
本当に自分に必要かどうか考え、さらに買った後の保管についても考えるようになりました。
どんなに良いモノでも、保管に場所や手間がかかるモノについては、やめようと思いました。
モノを買う時には、石橋を叩いて、叩いて、叩いて、結局買わないという事が増えました。
あ、別にケチになった訳ではないです。
欲しいと思ったモノが高くても、それを本当に気に入って、使えるモノなら高いモノを買うと思います。
安物買いの銭失いはやめようと思いました。
以前、100均で適当にモノを買っていました。
「どうせ100円だしいいや」
そう思っても、使えな買った時にそのまますぐ捨てる事は「もったいない」と思ってしまい難しいです。
そういった無駄なモノを買って、家にモノが溜まるのをやめようと思いました。
今まで、家に溜めまくったモノをたくさん処分したことで、モノを大切にする事が出来るようになったと思います。
モノを捨てるのはスッキリする半面、とても辛い事もあります。
全く使わなかったモノを捨てるのは、とても心が痛みます。
モノ自体に申し訳ないと感じます。
そんな思いをしたくないから、必要なモノだけを買って、しっかり使っていきたいです。
いつかそのものを捨てる時が来たら、たくさん役立ってくれてありがとうと笑ってお別れできるようになりたいです。
本当に大切なモノに囲まれたスッキリとした生活、これからも維持していけるようがんばります^^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ランキングに登録しています。良かったらバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑