今日はほんのちょっとだけ実家の片付けをしました。
どうも最近だらけてしまっているようです。
頭はキッチンの収納をどうするかで、ずーっとフル回転しているのですが(^-^;)
今日は①と②の引き出しについてです。
①の引き出しは、薬や栄養剤などと、ランチョンマットなどが収納してあります。
元々、母がとても美しく(特に粉薬が!!)収納しているので、手出しをする必要がありません。
後々、同線を考えてモノを移動することがあるかもしれませんが、今はこのままです。
この引き出しはとても美しいので、私も大好きですvv
②の引き出しですが、ここにはゴパンのグッズとミトン類が収納してありました。
シンク下の収納に余裕があったので、ゴパンのグッズはそちらへ移動。
オーブンの天板はほとんど使わないので、上の吊戸棚へ移動。
ミトン類は、他に収納したいのですが、今はまだ体制が整っていないので、そのままここにいる事になりました。
今後、ここに収納したいモノがあるのですが、何が一番使いやすくなるかきちんと考えて決めたいと思います。
ゴパングッズを移動後のシンク下です。
この前の余裕が嘘のように、ギッチリとモノが入って、残念ながら美しくない状態になってしまいました…。
食材は他の所に収納アイテムが届き次第移動予定ですが、まだまだここに収納したいモノがあるので、もう少しきちんと考えなければなりません。
使いやすく、余裕を持った美しい収納にしたいのですが、なかなか難しいですね(-_-;)
がんばって、これからも考えていきたいと思います!
何かいい案がありましたら、是非教えてくださいませ^^
↓いい案が思いつくといいね!と思ってくださった方も、そうでない方も、良かったら「片付け・収納」のバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑