今日も着々と実家の片づけが進んでおります☆
さて、今日は少し前に実施した、実家の玄関の靴箱についてご紹介します。
今回の実家片付けで、最初の頃に片づけた玄関。
最近、玄関の隅にモノが置かれていたり、義兄の靴置き場が高すぎたせいか、靴箱にしまわれていないこともあり、これはもう少しなんとかせねば!と収納力UPにとりかかりました^^
ビフォー
前回(9月半ば)の片づけ時点の靴箱です。
きちんと入っているのですが、実は一番下の段のみ、高さに余裕があります。
これは、棚板を受けるダボが1つ無い為、この状態のままになっていました。
靴箱左側の部分です
ここには高さのある長靴を収納していました。
アフター
棚受ダボを購入し、棚板を元の位置に戻して収納力をUPさせました!
(30年前のモノと全く同じ形の棚受けダボが、普通にホームセンターにありました☆)
義兄の靴も、一番下の段に収納場所を作ったので、(たぶん)使いやすくなったと思います☆
靴箱左側に収納していた長靴も寝かせて収納することで、左側部分を丸々他のモノの収納に使えるようになりました!
現在は、玄関の隅に置かれていた、お花用の受け皿の置き場に変更。
これで、玄関にモノが置かれることが無く、スッキリとした状態になりました☆
「立てる収納」も大事ですが、「寝かせる収納」も時には必要だと思います。
立てたり、寝かせたり、スペースに上手く収納して、スッキリした状態を目指してがんばっていきたいです☆
↓寝かせるのも場合によっては必要だね!と思ってくださった方もそうでない方も、良かったら「片付け・収納」のバナーをクリックお願いします(*^-^*)
ブログランキング にほんブログ村
↑ぽちっとお願いします↑